西戸山中学 令和7年3学期学年末テスト分析 【英語】|新宿区で定期テスト対策の個別指導塾をお探しなら|進学塾メイツ 高田馬場教室
今回は、新宿区立西戸山中学校の中学2年生の令和6年度学年末英語テストの出題内容を大問ごとに分析します。
リスニング、文法、読解、英作文など、多岐にわたる出題内容について、単元と対策ポイントを詳しくご紹介します。
✅ 大問1:リスニング(イラストと放送文の一致)
単元: リスニング基礎(語彙と描写)
対策ポイント
絵に対応する名詞や動詞(例:カメラ、山など)を正確に聞き取る
英検5級~4級レベルの語彙リスニング練習が有効
短いセンテンスの意味理解と即応力を身につける
✅ 大問2:リスニング(会話と質問に対応する選択)
単元: 会話理解・人物/教科/Yes-No応答
対策ポイント
基本の会話フレーズと登場人物の聞き分け
「Yes, he is.」「Mr. Tanaka.」など自然な応答パターンを練習
英語での質問文の意味を正確に取る力が必要
✅ 大問3:リスニング(会話理解・場所・時間)
単元: 場所・過去の出来事・数字の聞き取り
対策ポイント
「museum」「60 years ago」など、場所と時間に関する語彙の習得
過去形と過去時間表現の聞き取り強化
リスニング問題形式の反復練習が効果的
✅ 大問4:文法選択(適語補充)
単元:
受動態(was found)
現在進行形・過去進行形
数・量(much, a few, few)
動詞のing形、前置詞(by, for, from, to)
対策ポイント
一文ごとの主語と動詞をしっかり把握する力
文法用語にとらわれず、実際の使われ方に慣れる
教科書の文法項目ごとにミニテスト形式で練習
✅ 大問5:語順整序(並び替え)
単元: 基本文型の理解と語順感覚
対策ポイント
文型(SVO、SVCなど)を意識した並び替え練習
前置詞句(in 1958, of the gym など)と主文の関係に注意
ワークでの反復練習+英語を声に出して読むと効果的
✅ 大問6:会話文完成(ショッピング)
単元: 実用会話表現(買い物場面)
対策ポイント
“How much is it?” “I’ll take it.” など定番表現の暗記
会話の流れ(挨拶→商品確認→購入)を把握する練習
ロールプレイで自然な会話を体に覚えさせる
✅ 大問7:語句記述(基本例文)
単元:
受動態
前置詞(in, of, with, withoutなど)
慣用表現(use my brain, be afraid to など)
対策ポイント
熟語・コロケーションを文で覚える
冠詞・時制・前置詞の使い方をチェック
「訳→不足箇所」の流れに慣れておくと安心
✅ 大問8:読解問題(スピーチ文)
単元: 長文読解(スピーチ形式)+SDGs的テーマ
テーマ: 世界遺産、地球温暖化、氷河の減少と水問題
設問形式:
正誤問題(T/F)
英語記述(3語以上)
日本語記述(要約)
自由英作文(Which do you recommend?)
対策ポイント
パラグラフごとの要点を把握する「要約力」
英語質問のパターンに応じて適切に答える練習
内容理解+自分の意見を持つことがカギ
世界遺産や環境問題に関する語彙(heritage, fossil, glacierなど)も事前に覚えると◎
✏️ 英語力アップのために
英語は「暗記」ではなく「使って覚える」教科です。
教科書の表現・文法を声に出して、手を動かして練習しましょう。
英作文や読解では、「なぜ?」「どうして?」を自分の言葉で考える習慣が大切です。