入塾前の自宅学習の習慣なしで都立井草高校合格!
内申が6足りない状態から都立文京高校合格!
入塾5か月で数学16点から80点以上になり、都立杉並高校合格!
オール3で鷺宮は難しいと学校に言われたが都立鷺宮高校合格!部活や委員会を頑張りながら都立石神井高校合格!
中2の成績オール2から10か月で中堅都立高校合格!数学がどうしても苦手だったのに、都立入試で数学80点以上!
新宿、大泉、上野、武蔵丘、日野、千早、深川、豊島、広尾、芦花、桜町、杉並総合、晴海総合、東久留米総合
など地元の学校に多数の実績
公立中学校のテストと都立入試対策を知り尽くした地元密着の進学塾メイツに全てお任せください!
通常学習はもちろん。定期テスト前には日曜日も開講して勉強時間を確保しています。夏期講習・冬期講習は、他塾では考えられない圧倒的な学習時間を確保します。ただ指導を受けるだけ、過去問を解くだけでなく、弱点補強・課題解決まで取り組んでもらいます。
公立高校入試では学力UPはもちろん、内申点が重要になっています。なぜなら、内申点を上げることがそのまま入試における武器となるからです。【公立入試対策コース】では入試対策だけでなく、定期テスト対策も行います。地元密着型の進学塾メイツでは、地元の中学校の試験問題を把握しているので、ピンポイントな対策が可能です。
定期テスト対策で最も大事なポイントは学校のワークです。これを上手く管理・活用できている生徒ほど試験の点数は良いのですが、生徒が一人で使いこなすのは難しいのが現状です。メイツでは生徒ごとにワークの管理を徹底し、できている所、できていない所を仕分けして指導を行うので、生徒のペースに合わせたテスト対策が可能となります。
進学塾メイツでは模試の結果を重視します。夏休み明けから積極的に模試を受けてもらうことで、実力診断・弱点確認・本番慣れをさせます。また、模試の結果次第では私立高校の併願優遇に有利に働くことも少なくないので、模試対策を行うことは有意義なことなのです。
進学塾メイツでは、夏休みのオリジナルカリキュラムをこなすことで、受験の基礎知識を定着させ、休み明けの模試で好成績を目指します。模試対策を行うこともまた、入試対策へと繋がっているのです。
夏期講習前、夏期講習後、冬期講習前に必ず保護者面談を行っております。また、希望があればいつでも面談をおこなっておりますので、受験に関するお悩みはいつでもご相談していただけます。
学校の進路面談では、「何とかして高校に入学させる!」という気持ちから実際の生徒の学力よりワンランク下の高校をおすすめすることが多くみられます。しかしながら塾での面談は学力をしっかり見極め、本当にその生徒に合った志望校を提示することができます。
進学塾メイツではタブレットを活用した指導を提供しています。タブレットを用いての学習は、例えば理科の実験動画や英語の発音など、紙の教材では出来なかったことを可能にします。また、生徒の解答データを収集することで、生徒ごとの苦手分野、苦手科目などもデータ化され可視化されます。
それによって効率的な学習を可能とし、入試に向けて一直線に駆け抜けることができるのです。
進学塾メイツでは、家で勉強できない中学生に自主的な学習ができるように自習のやり方を教えていきます。自主的な学習は中学生になれば急にできるようになるものではなく、自転車や水泳の様にやり方を覚えて練習をすることで身に付きます。
通常指導のなかに自立学習を織り込むことで、自分にとってやるべきことが何であるかを理解してもらいます。
最終的には塾にいない時間や塾を卒業した後でも自立して学習に臨める生徒になってもらいたい、と考えています。
5教科満遍なく学習ができるので、合計点が上がりました。
子供が理解できていないところを繰り返し学習されていて、満足しています。
いつもギリギリ提出が、余裕を持って提出できるようになりました。
子供のペースに合わせて進めてくれるので、勉強するのが楽しいと言っています。
成績が上がってより勉強に取り組むようになった。
タブレットに全て入っているから、プリントの管理なども必要なくなった。
数学のテスト対策がとても良くて、点数が6点→85点まで上がった。
普段は週3回の通塾、テスト前は倍の週6回の通塾でたくさん勉強できている。
高田馬場教室
18:15~19:45 | 20:00~21:30 | |
月曜~金曜 | ◯ | ◯ |
那須塩原教室
18:15~19:45 | 20:00~21:30 | |
火曜~土曜 | ◯ | ◯ |
Q1.教材は何を使うのですか。
A1.当塾オリジナルのタブレット教材または各個人の学校の教材を使います。定期試験直前では試験の対策のため、試験に直接出される学校の問題集を持ってきてもらい、出されるであろう問題を徹底的に解けるようにします。
Q2.毎週の指導の時間帯は固定ですか。
A2.基本的に曜日、時間帯は固定です。
Q3.指導をお休みする場合はどうしたら良いですか。
A3.指導前にお電話等でご連絡頂ければ、他の日に振替指導が可能です。
Q4.祝日は指導していますか。
A4.祝日関係なく曜日通りに開講しています。休講する場合、事前にお知らせ致します。
Q5.月の5週目の扱いについて教えて下さい。
A5.5週目は振替指導枠です。振替がない場合、月謝には含まれないサービス指導をしていますので通常通り来塾して構いません。
Q6.塾内での軽食は可能ですか。
A6.可能です。匂いの強くないもののみ軽食を許しております。
Q7.いつから入塾出来ますか。
A7.入塾・指導開始はどのタイミングでも可能です。
お客様のご希望に応じて、入塾説明と無料体験の順番を入れ替えることも可能です。
STEP 1
入塾説明や無料体験の日時をご予約いただけます。ご不明点がある場合にもお気軽にご連絡ください。
STEP 2
2者またはお子様を含めた3者で現在の学習状況の相談や入塾説明を行います。
STEP 3
1回45分(小学生)または90分(中学生)の無料体験指導を実施します。
STEP 4
入塾説明・無料体験後、お電話またはメールで入塾のお申し込みができます。その後初回指導にて書類やお支払いお手続きをしていただきます。
今現在の成績、学力は問いません。まずはお電話またはお問い合わせください。
※受付時間
高田馬場教室:15:00~21:30(月~金)
那須塩原教室:15:00~21:30(火〜土)
※受付時間
高田馬場:15:00~21:30(月〜金)
那須塩原教室:15:00~21:30(火〜土)