ブログ TOP
【練馬区立石神井南中学校】平成25年度第1学年後期学年末試験の解説【理科】
【日時】 2月25日㈫ 【試験範囲】 ・教科書p117~199 科学分野→物質の沸点・融点・蒸留 物理分野→光・音・力 地学分野→火山・鉱物・火成岩 【構成・解説】 大問1.科学分野 融点と沸点のデータが与えられ、物質名…
都立高校入試までもう1週間もないから、暗記科目を詰めに詰めよう!
進学塾メイツの遠藤です。 2014年2月24日が都立高校入試です。 あと1週間もありません。 もう理解科目をやってる時間はない 定期テスト対策でも同じですが、直前期は理解科目をやる必要はありません。 やってしまうと、「分…
【石神井公園】あと2週間後には定期試験があるから色々確認( ..)φ【公立中学校】
石神井公園校の太田です。テストが近づいてきましたね。色々と確認しておきましょう。 提出物は1週間前には全て仕上げておくこと すごい大事な事です。もちろん提出点を稼ぐこともそうですが、大切なことはテストの概要を知ることにあ…
【高校入試】併願優遇は取ったほうがいい、という当たり前なお話
データとかアンケートをとったわけではないので、あくまで経験則でのお話ですので、ご了承ください。 併願優遇を取ったほうがいい理由を挙げていきます。 「落ちたらどうしよう…」という心配がなくなる これに尽きるわけですが、だら…
【高校入試】もうすぐ私立の入試だから、個別面接のポイントでも抑えてみよう。
進学塾メイツの遠藤です。 もうすぐ私立の一般・併願入試ですね。 これらの試験は必ずと言っていいほど面接があります。 ただ、これらの面接はおそらく、「確認程度」と考えられるため、100点満点の受け答えをする必要はないでしょ…
【石神井公園校・高田馬場校】6年生が中学1年生になるために必要なこととは【小学生】
写真は2枚とも石神井校前の風景。テンションが上がってしまった。 石神井校の太田です。長い冬はまだもう少し続きそうですが、小学6年生はこれから卒業式があって、4月からは中学生になります。当然、環境がガラリと変わることになる…