【在籍生徒の志望校調査】私立保善高校|新宿区で高校入試対策の個別指導塾をお探しなら|進学塾メイツ 高田馬場教室
こんにちは!進学塾メイツ教室長の小野です。
本日は、新宿区にある伝統的な男子校「保善高等学校」について、詳しくご紹介します。100年以上の歴史を持ちながら、時代のニーズに合わせた進学指導で注目を集める保善高校。
「保善高校ってどんな学校?」「部活動は盛んなの?」「大学進学実績はどう?」といった疑問にお答えするため、塾の視点から徹底的に分析しました。高校選びの参考に、ぜひ最後までご覧ください!
保善高校の3つの特徴
保善高校は1923年(大正12年)創立の、歴史ある私立男子校です。高田馬場駅や西早稲田駅から徒歩圏内というアクセスの良さも魅力です。まずは、保善高校を特徴づける3つのポイントを見ていきましょう。
1. 目標に合わせた3コース制
保善高校では、生徒一人ひとりの進路目標に合わせて、入学時から3つのコースに分かれています。
- 特別進学クラス: 国公立大学や早慶上理などの最難関私立大学を目指すクラスです。
- 大進選抜クラス: GMARCHレベルの難関私立大学への現役合格を目標とするクラスです。
- 大学進学クラス: 日東駒専をはじめとする多様な私立大学進学に対応し、部活動との両立もしやすいクラスです。
特徴的なのは、入学後も成績次第でコースアップが可能な点です。大学進学クラスから特別進学クラスへ移る生徒もおり、常に高いモチベーションを持って学習に取り組める環境が整っています。
2. 伝統と革新の教育
男子校ならではの黒い詰襟(学ラン)が伝統を感じさせますが、教育内容は非常に現代的です。特に「未来考動塾」と呼ばれる探究学習プログラムでは、教科の垣根を越えた課題解決型の学習を実践しており、思考力や表現力を養います。
3. 文武両道を実現する環境
後述しますが、保善高校は部活動が非常に盛んです。特に強化指定クラブは全国レベルで活躍しています。大学進学クラスを中心に、多くの生徒が勉強と部活動を高いレベルで両立させているのが大きな特徴です。
♂️ 部活動(クラブ活動)
保善高校のもう一つの顔は、活発な部活動です。「文武両道」を掲げる通り、多くの運動部が関東大会や全国大会で活躍しています。
【強化指定クラブ】
以下の5つのクラブは特に強化指定されており、実績も豊富です。
- ラグビー部
- 陸上競技部(特に投擲種目は全国レベル)
- バスケットボール部
- サッカー部
- 空手道部(全国トップレベル)
もちろん、これ以外にも軟式野球部、水泳部、テニス部などの運動部や、吹奏楽部、鉄道研究部、科学部といった文化部も活発に活動しています。
️ 年間行事
男子校ならではの活気あふれる行事が揃っています。
| 月 | 主な行事 |
|---|---|
| 4月 | 入学式、1年生オリエンテーション(奥多摩) |
| 6月 | 体育祭(非常に盛り上がります!) |
| 7月 | 夏期勉強合宿、ニュージーランド語学研修(希望者) |
| 9月 | 保善祭(文化祭) |
| 12月 | 2年生 修学旅行(沖縄) |
| 3月 | 卒業式、セブ島語学研修(希望者) |
✏️ 入学に必要な学力(偏差値と内申)
保善高校の入試は、主に「推薦入試(単願)」と「一般入試(併願優遇・一般)」があります。特に併願優遇制度を利用する受験生が多いのが特徴です。
ここで注意点が一つあります。東京都立高校の入試で使われる「換算内申」は、保善高校のような私立高校の入試では使用しません。私立高校は、通知表の「5科(国数英理社)」または「9科」の合計値(いわゆる「素内申」)を基準とします。
2024年度入試における、併願優遇の基準(目安)は以下の通りです。
| コース | 目安偏差値 (Wもぎ等) | 内申基準 (目安) |
|---|---|---|
| 特別進学クラス | 60 | 5科 21 |
| 大進選抜クラス | 57 | 5科 19 |
| 大学進学クラス | 52 | 5科 16 |
※上記はあくまで目安です。年度によって基準が変動する可能性があるため、必ず学校説明会や募集要項で最新の情報を確認してください。
2024年度の最新入試倍率
保善高校を含む多くの私立高校では、「併願優遇」の基準を満たしていることが非常に重要です。
この併願優遇の基準(内申点や偏差値)を満たした上で出願し、当日受験をすれば、よほどのことがない限り合格できる仕組みになっています。そのため、見かけ上の「倍率」は公表されていなかったり、公表されていても1.0倍に近かったりします。
大切なのは「倍率」を心配することよりも、まず「内申基準」をクリアすることです。中学3年生の2学期(または前期)の成績が勝負になります。進学塾メイツでは、この内申点を確実に取り切るための定期テスト対策に最も力を入れています。
大学進学実績 (2024年春・現役)
保善高校の進学指導の成果を見てみましょう。2024年春の大学合格実績(現役生・主要大学抜粋)です。4年連続で現役大学進学率80%超を達成しており、堅実な進学実績が光ります。
| 大学グループ | 合格者数 (現役) |
|---|---|
| 国公立大学 | 4名(秋田大、横浜市立大、高崎経済大 等) |
| 早慶上理 (早稲田・慶應・東京理科) |
8名(早稲田 4名, 慶應義塾 1名, 東京理科 3名) |
| GMARCH (学習院・明治・青山・立教・中央・法政) |
25名 (明治 5, 青山学院 5, 立教 1, 中央 6, 法政 7, 学習院 1) |
| 日東駒専 (日本・東洋・駒澤・専修) |
51名 (日本 21, 東洋 20, 駒澤 4, 専修 6) |
※合格者数は延べ人数です。学校公式発表資料に基づいています。
最難関の早慶上理から、GMARCH、日東駒専まで、幅広い大学に合格者を出していることがわかります。特にGMARCHや日東駒専といった中堅~難関私立大学への進学に強みを持っている学校と言えます。
まとめ
最後に、保善高校のポイントをまとめます。
- 新宿区の伝統ある私立男子校。
- 3コース制で、国公立から中堅私大まで幅広く対応。
- 部活動が非常に盛ん。特に強化指定クラブは全国レベル。
- 入試の鍵は「換算内申」ではなく「5科の素内申」。併願優遇基準のクリアが最優先。
- 進学実績は堅実。GMARCHや日東駒専に多くの合格者を輩出。
保善高校は、「男子校の雰囲気の中で、勉強も部活も思い切り頑張りたい」という生徒に非常におすすめできる学校です。
進学塾メイツでは、保善高校の入試対策(特に内申点対策)も万全の体制で行っています。「保善高校に合格したい!」という方は、ぜひ一度、進学塾メイツの無料学習相談にお越しください。
進学塾メイツでは、保善高校の他にも、近隣の高校情報や都立・私立高校受験対策について詳しくご案内しています。お気軽にご相談ください。

