公立中学生・小学生のための英検対策講座


Webでお問い合わせをする
2021年度の英検合格実績事例

西早稲田中学校
2年生

テスト当日まで、諦めずに勉強したら、3級に合格することができました。準2級に向けてがんばります。

西早稲田中学校
3年生

長文が苦手だったけど、大問別の対策でピンポイントで学習ができ、スラスラと読めるようになった。

西早稲田中学校
3年生

苦手なリスニングを本番形式で学習できるのがよかった。何度も繰り返して聞くことで、耳が鍛えられました。

西早稲田中学校
3年生

二次試験が不安だったが、本番の流れを動画で確認し、実際に会話を練習することで自信がついた。

西早稲田中学校
3年生

型を覚えることで、ライティングの力が身についた。二次試験対策ができたので本番緊張しなかった。

西早稲田中学校
3年生

大問別の対策で、苦手な長文読解を反復演習することで克服ができた。英語の読解力が身についたと思います。

石神井中学校
3年生

長文読解をたくさん演習することで読解速度が早くなり、本番で余裕を持って解答することができた。

谷原中学校
2年生

単語力に自信がなかったが、一度の学習で30〜50単語ほど必要な語彙を覚えられた。
英検対策講座の特長
合格率80%超え! 一次対策講座
3つの特長
1. 大問ごとの正答率を管理

英検の合格ラインは正答率60〜70%です。全大問を正答率 80%以上にできれば合格できるのです。そのため、指導では最初に英検診断テストや過去問を解いて、現状の大問ごとの正答率を調べます。そこから、正答率 80%に満たない苦手な大問を集中的に対策していきます。
2. 英検出題の英単語/英熟語
を徹底的に暗記

単語力が英検の合否を決めると言っても過言ではありません。英検対策講座では、1回の指導で 30〜50 単語を覚えてもらいます。受験や定期テストにも役立つ語彙力を育成できるため、指導の中でも重点を置いています。
3. 大量に点数が稼げる
リスニングもしっかり対策

英検対策では疎かにしがちなリスニングですが、配点が高い上に簡単です。例えば、3級のリスニングは4級筆記問題レベルです。だから、リスニング対策をしっかりすれば得点源になるのです。指導ではメイツ オリジナルのiPadリスニング教材アプリを用います。1問1問何度も聴くことで英語の耳慣れを目指しましょう。
二次対策講座の特長

教室にて二次試験の面接対策を行います。まずは本番の面接の流れを動画で見てもらい、面接の段取りを確認します。その後、最新AIを導入した面接対策専用のアプリで、実際にアプリと会話をしながら学習を行います。英検二次試験本番と同様の面接を行うことで、実践的なスピーキングが練習できます。
80%の合格率を誇る英検対策!
英検対策の悩み

- リーディング、リスニング、ライティング、スピーキング全ての対策がしたいが、今の塾・家での対策が難しい...
- 勉強に対するやる気がなく普段から全く英語の勉強をしない
- 学年が上がるにつれて徐々に英語の成績が下がってきた
- 高校入試への意識がない


- リーディング、リスニング、ライティング、スピーキング全てが対策できる
- 英語の得意不得意に関係なく合格できる
- 定期テストの成績が下位でも各学年の推奨級に合格できる
- 短期間で合格できる1~4週間の短期集中講座
- 英検合格目標を軸として基礎から復習する中長期的な英語指導
- 現状の学力に応じて選べるコマ数プラン
メイツの英検講座では
などの特徴があります。通常50~60%程度の合格率ですが、
当塾の講座受講生は80%以上の合格率を叩き出しています。
英検対策講座を受講して、英検合格を目指しましょう!
公立中学生・小学生が英検対策をやるべき理由
英検対策には資格取得の他にもたくさんのメリットがあります。
英検合格はもちろんのこと、苦手分野を見つけ基礎から復習できる機会です。
早期から英検対策を行いましょう!!
高校受験で優遇される!

英検を取得していることで受けられる優遇措置は学校によって様々ですが、主に内申点の加点・当日の試験の加点・テストの免除などが挙げられます。一般的には、英検3級以上を取得していると優遇措置を受けられます。
受験勉強の手助けとなる!

英検を受験することによって、英単語の知識が増えるなど、英語力が向上します。また、成績表によって自分が今どのくらいの英語力にあるのかを確認できたり、苦手分野の発見にも繋がるので受験勉強の助けになるのは間違いありません。
英語学習のモチベアップ!

英検の成績表は4技能別で各スコアを把握することができます。また、各級の合格ラインまでの距離も把握ができるので、英検対策を行うことで、明確な目標を持って普段の英語学習に取り組むことができます。
4技能を身につけられる!

小学5~6年生では英語が教科となり、成績がつきます。授業では「読む」「書く」「聞く」「話す」をバランス良く学習し、テストにも出題されます。英検対策では、各技能を徹底的に学習するため、4技能をバランスよく身につけ、学校のテストにも役立てることができます。
合格して自信をつける!

小学生にとって、大人と同じ資格をもらえることは大きな喜びであり自信に繋がります。受かれば合格証がもらえ、達成感が得られます。継続して学習し「合格」という、成功体験を積むことで自信につなげることができます。
今後の学習に有利!

例えば、英検5級は中学校初級程度の英語力が問われます。つまり、小学校の間に英検5級を取得し内容を理解していると、中学校に入学してからの英語の授業に余裕をもって臨むことができます。また、小学生のうちに英検を取得することで、中学校入学後によりレベルの高い級にチャレンジしやすくなります。
2022年度第1回 英検対策講座の概要
進学塾メイツでは2022年度第1回英検に向けて直前対策講座を開講しています。
英検直前対策講座の概要
英検一次試験対策指導では生徒の学力と学習スタイルに合った合格プランを選択できます。
また、直前対策を受講された方は、無料で英検二次試験対策指導が受講できます。
6コマ 対策プラン (合格レベルA) |
9コマ 対策プラン (合格レベルB) |
12コマ 対策プラン (合格レベルC) |
---|
合格レベルA ・・・合格学力に近いが、苦手分野の点数が安定せず不合格の可能性がある生徒
合格レベルB ・・・英検対策にしっかり取り組めば合格できる自信があるが、自分では英検対策をする気がない生徒
合格レベルC ・・・英検を受ける予定があるが、合格する自信がなく英検対策をする気が起きない生徒
合格レベルA | 合格学力に近いが、苦手分野の点数が安定せず不合格の可能性がある生徒 |
---|---|
合格レベルB | 英検対策にしっかり取り組めば合格できる自信があるが、自分では英検対策をする気がない生徒 |
合格レベルC | 英検を受ける予定があるが、合格する自信がなく英検対策をする気が起きない生徒 |
英検一次対策指導について
期間 | 4月11日(月)~6月3日(金) |
---|---|
時間帯 | 各教室の開講コマ (通常指導が入っているコマ以外で受講してください) |
開催教室 | 高田馬場教室 |
対象級 | 2級・準2級・3級・4級・5級 |
持ち物 | リスニング対策用のイヤフォン |
英検二次対策指導について
期間 | 6月6日(月)~7月8日(金) |
---|---|
時間帯 | 各教室の開講コマ (通常指導が入っているコマ以外で受講してください) |
開催教室 | 高田馬場教室 |
対象級 | 2級・準2級・3級 |
持ち物 | 面接対策用のイヤフォン |
よくある質問
英検対策講座のみ受講は可能でしょうか?
英検対策講座のみの受講はできません。いずれかのコースでご入塾頂くことで
対策講座をご受講いただけます。
コース一覧はこちらからご確認ください。
テキスト教材などの購入は必要でしょうか?
必要ありません。当講座では自社開発の「英検®️アプリ」のみを使用します。
英語検定の受験申し込みはできますか?
英語検定受験のお申し込みは受け付けておりません。
英検協会ホームページで申込期間をご確認の上、インターネットまたは
コンビニエンスストアにてお申し込みください。